old blue crow vol.1
please visite vol.2 to see more photographs! oldbluecrow2.blogspot.com
skip to main
|
skip to sidebar
7.27.2011
路面電車
主にマーケットストリートを走ってる路面電車
tradesmen
goldengate bridge
ヘイトとローワーヘイトの間にあるブエナビスタパークの丘から
ゴールデンゲートブリッジが見える。
これにてヘイトは終了
GOODWILL
ヘイトにある唯一のスリフト
グッドウィルはチェーン店だけど比較的良心的な店
白いカーディガン5ドルで購入 オーバーオールは臭かったからやめた。
AMOEBA MUSIC
usedのレコードショップといえばここ
Red Vic
ヘイトにある映画館。前列のほうはカウチみたくなってる。
昔の映画とかドキュメンタリーとかとにかく「オモシロい」映画が見れる
ここ以外にも、ミニシアターのような映画館は結構たくさんある。
ヘイト(レッドハウス)
かつてはヒッピーの聖地だった
いまは、まあよくわかんないけど、良い意味で「なにやってもだいじょーぶ」な感じはやっぱりここならではかも。
それにしても、ここに住んでた頃ってのは本当に楽しかった。
四つ窓があって、左下が元私の部屋。
窓がちゃんと閉まらなくて、寒い日とかすっごい寒かった。
7.25.2011
describe a person with one word
うわっ、超ヒップスターっぽい
あぁ、今日はちょっとショッピングモール系すぎる
ヒッピーだったなあ あの頃は
わたしもしかしたらトラストファンドベイビーなのか
スクエアーとは絶対話あわない
ジャンキーっちゃあジャンキーお笑いのほうの
食に関してはヤッピーだな
フェリービルディングと千葉と東京に生息するオーガニックヤッピー
暇人自由人すぐ忘れちゃう人
500円玉集めてるギター弾けない人(ラーオタ)
スクエアーとジャンキー以外にならたぶんなれる
写真は、NMかAZあたりで泊まらせてもらった家
used 家具屋さん
valencia と 16th ...?あれ?
アンティークっぽい家具屋さん。名前わからない。
奥のほうにいくとだんだんガラクタっぽくなるから好き。
APARTMENT
18th btw/mission and valencia
ここはかわいい!高いけどかわいい!
painted bird
大好きだった古着屋。
80s一色になるまでは、かわいい服がいっぱいあった。
友達に勧められてよく通ってた。
7.23.2011
needles and pens
16thのへんにあるお店。
自分でつくったものを売ってくれるお店。
わたしもしばらく置いてもらってました。
ジンの品揃えはさすが。
ひさびさサンフランシスコ!
おまたせしました。サンフランシスコです。
ミッションのお店とか「タテ写真」特集。
アドビブックス
古本屋さんです。おもしろい本がごちゃごちゃっと置いてある。ときどきイベントやってます。
古着屋
高いけどそこそこかわいい。
すっごい欲しい物が見つかったときだけ買う。あ、でもココで買ったことないかも・・・
ハトをさがせ
7.15.2011
bay time
ベイエリアのあの時間の流れ方が大好きだった
いい加減さも、慣れてしまえば愛嬌だったし
まあ約束は守らなくても、突然旅には出てしまう
ホームパーティもピクニックも、山登りにもワインが登場
ターンテーブルからは70年代の音楽が流れる
1日が24時間ってゆうのが、なんとも丁度いい感じ
それがベイタイム
なつかしいなあ
7.13.2011
#14
言うのは簡単
やるのは大変
だけどその心がけは忘れない
#362
お金を払う前に、
自分のお金がどこへ行くのか考える。
商店街の八百屋で買うのと
近所のスーパーで買うのと
COSTCOで買うのと
それを判断するのは自分自身
選挙権と同じ事
群馬テレビ
local TV station!
the building is so 70s
ブラックベリー
7.12.2011
ある夏の日
今日、普段通らない道を通ってみたら撮れた
photograph of the day
"First they ignore you,
then they laugh at you,
then they fight you,
then you win.”
- Mahatma Gandhi
無視されて、笑われて、攻撃されて
そして勝利する
写真とは全く関係ないけど、私のすきな言葉です。
7.08.2011
rice field
田植え前のほんの一瞬
湖の出現
green wave
vines took over the field!
this reminds me of "Lettuce Man."
doesn't it look like a dinosaur?
summer!
7.05.2011
the relationship between information and antenna
『情報とアンテナの関係』
毎月発行される雑誌をくまなく読みあさる
それでも漏れることがある
インターネットで検索してネットサーフィン
それでも漏れることはある
仲間を見つけて、語り合う
実はこれがいちばん漏れない (のかも)
情報は、やっぱ外にでて、
パラボラアンテナいっぱい建てて見つけよっと。
今日の写真
ちょっとだけ、コマ送りっぽくなった
お気に入りの裁縫本とめがねとドンキー
7.03.2011
買ったもの 古いもの
アンティークの赤ちゃんのドレス
ヴィンテージのスーツケース
意外としっかりしてる
鍵は000で開く
買ったもの コップ
メキシコっぽいコップ
これでカプチーノを飲むと最高においしい。
ヘーゼルアトラスのガラスの器
今は私の部屋のクローゼットのどこかに住んでる。
1/7の失敗
時に人は、他人の6つの成功は見過ごしても、1つの失敗には恐ろしい程に反応する。
7.01.2011
なんとなく出てきた写真
今おもったんだけど、
こうゆう雰囲気って 靴ぬがないから作れるんじゃないかな。
4年とか5年とか前に撮った写真。
アレクサんちの誰かの誕生日パーティだったっけ?
アレクサの部屋はいつだって全てがかわいい。
彼女は、私が「この人天才!」って思う人のひとり。
Newer Posts
Older Posts
Home
Categories
2010夏休み
(9)
Canada
(19)
Chiba
(40)
Estonia
(25)
Europe 2012
(79)
France
(11)
Indiana
(36)
Ireland
(22)
Kyoto
(4)
Latvia
(5)
Netherlands
(2)
New Mexco
(3)
NY
(3)
Ojai
(13)
PEIとか
(5)
polaroid
(30)
quotes
(5)
San Francisco
(83)
Slovenia
(7)
Switzerland
(6)
インディアナ
(36)
ケベック
(7)
サンフランシスコ
(81)
バンクーバーアイランド
(3)
京都
(4)
写真
(79)
千葉
(1)
南房総
(13)
地図
(1)
手芸
(5)
旅
(11)
日記
(196)
群馬
(30)
買ったもの
(10)
里帰り
(95)
Blog Archive
►
2012
(120)
►
October
(4)
►
September
(6)
►
August
(28)
►
July
(52)
►
May
(3)
►
April
(6)
►
March
(10)
►
February
(4)
►
January
(7)
▼
2011
(228)
►
December
(16)
►
November
(11)
►
October
(7)
►
September
(29)
►
August
(23)
▼
July
(27)
路面電車
tradesmen
goldengate bridge
GOODWILL
AMOEBA MUSIC
Red Vic
ヘイト(レッドハウス)
describe a person with one word
used 家具屋さん
painted bird
needles and pens
ひさびさサンフランシスコ!
bay time
#14
#362
群馬テレビ
ブラックベリー
ある夏の日
photograph of the day
rice field
green wave
summer!
the relationship between information and antenna
買ったもの 古いもの
買ったもの コップ
1/7の失敗
なんとなく出てきた写真
►
June
(11)
►
May
(9)
►
April
(16)
►
March
(22)
►
February
(41)
►
January
(16)
►
2010
(173)
►
December
(8)
►
November
(8)
►
October
(21)
►
September
(5)
►
August
(16)
►
July
(23)
►
June
(21)
►
May
(23)
►
April
(7)
►
March
(10)
►
February
(22)
►
January
(9)
►
2009
(1)
►
December
(1)
About Me
Akiko Seki
はじめまして。 アメリカから日本に帰ってきて、新しい生活をはじめました。アメリカでの出来事なんかも紹介できたら。 日本では作れるものを作っていきたいとおもいます。食べ物から家まで。
View my complete profile